クリスマス、バースデイ・・・などホームパーティの際に見栄えも良く味付けも簡単な
骨付き鶏もも肉をパリッと焼いてちょっとおしゃれに盛り付けて、おもてなし しましょう
大きなお肉ってなかなか中まで火が通らず・・・ってこまりものですよね!
テーブルに並べて みんなが揃った時に 冷え冷えになっていたら がっかりしますよね
ですが・・・この方法を使えば短時間でしっかり調理でき しかも 皮は、パリパリ!!!
みんなの 満足した(*^_^*)が目に浮かびます☆★☆
持ち手の飾りさえ用意しておけば、大丈夫ですよ・・・OK!!!
さっそく作ってみましょう・・・
スーパーでは手に入らないユニークなお肉が、500種類【ミートガイ】
<つくりかた>
肉が一番こんもりとある部分ですが、熱が入りやすいように 肉と骨の間に包丁を入れ 離していきます
包丁を入れたところです・・・骨が最初よりたくさん見えています
今度は先ほどの骨の下側に包丁を入れていきます
包丁を入れ終わったところです・・・先ほどよりももっと骨が見えています
先ほどの骨がつなっがている先のほうも 骨と肉を離していきます
左側が分かりやすいとおもいますが、しっかりと 骨と肉が離れています
・・・でも大丈夫です形は保たれています
二枚の骨付き肉を お皿に並べます
電子レンジにトレーがあるなら そのトレーにラップを敷いて並べても良いです
塩・コショウを両面にふり ハーブを真ん中におきます・・・少し臭みを消すためです
これを まず 電子レンジで熱をいれます
ラップをふんわりとかけ 8~10分
こんな 感じに熱が入り 肉汁がでています
ここまで、準備しておけば あとは、食べる少しまえに焼くだけです
食べる10分くらい前に焼いていきます
お肉をグリルで焼きます(フライパンでもいいですよ)
ひっくり返さなくていいグリルの場合(両面グリル)は、皮を上に向けて焼きます
上下返して焼かないと焦げ目がつかないグリル(片面グリル)は、最初に皮を下に そして次に皮を上に向けて焼きます
両面で、約10分位焼きます・・・焦げ目で焼き加減を調整してください
右側は、皮なしの状態です・・・個人的な問題ですが、私皮食べれないんです!!!
左側は、皮ありの状態です ちょっと黒く焦げでしまいましたが・・・
とても パリパリしておいしい・・・といっています
オーブンのグリル機能だと 一気に四本くらいは、焼けます
☆ホームパーティだけではなく、ちょっとした日に是非どうぞ☆